News

2025年4月
展覧会/イベントのご案内


雨宮庸介
●メディア出演「FSXプレゼンツ まだ溶けてないほうのラジオ」
放送局: YBS山梨放送(FM90.9MHz・AM765kHz)
放送日: 毎週日曜日23:00-23:30
HP: https://www.ybs.jp/pr/madatoke/

●朝日新聞デジタル
溶けたリンゴ、VR…「まだ溶けてないほうの美術館」で雨宮庸介展:朝日新聞
HP: https://www.asahi.com/articles/AST233CDPT23UCVL01DM.html

●リボーンアート・フェスティバル 2021-22 公式記録集: 利他と流動性 刊行
公式ストア: https://rebornart.thebase.in/

●ユリイカ 2024年9月号 特集=石
2024年8月27日発売の「ユリイカ2024年9月号 特集=石 -寡黙の極にある美-」(青土社)にてエッセイ・談話が掲載されています。
HP: http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3963&status=published

●Art Anthropology 19号 刊行
第2回「記憶の道」シンポジウム「石の物語 Stone Story」開催報告
雨宮庸介 基調講演「1300年持ち歩かれた、なんでもない石」とは何か?
HP: https://www2.tamabi.ac.jp/iaa/publications/art-anthropology-19/

●東京藝術大学 芸術情報センター(AMC)開設授業「メディア特論:アート+」
ライブ配信アーカイブ
HP: https://vimeo.com/887217916

●装丁
「成長論 ~いくつになっても人は変われる~」和田秀樹x愛宕翔太 ブックマン社
HP: https://bookman.co.jp/book/b638393.html

●インタビュー記事 リクルート「新たな挑戦に年齢は関係ない。日欧で活動してきたアーティスト雨宮庸介と考える、越境的キャリア」
HP: https://www.recruit.co.jp/blog/guesttalk/20231005_4227.html

●雨宮庸介個展「雨宮宮雨と以」展覧会レビュー|佐藤良明「この世界の果てを(ちょっとだけ)動かすこと──雨宮庸介の試み」
HP: https://bug.art/article/review_amemiya2023/

●【BUG】雨宮庸介個展「雨宮宮雨と以」作家インタビュー
Youtube: https://youtu.be/HGj5cpLcleE

●プロジェクト「1300年持ち歩かれた、なんでもない石」
HP:http://www.ishimochi.com



HITOTZUKI 
●表紙・特集(SASU)
HIDDEN CHAMPION Magazine Issue#75 - Winter 2024-2025
HP:https://hiddenchampion.jp/magazine/

●壁画 シブヤ・アロープロジェクト
会場: 東京都渋谷区神南1丁目23-14 中渋谷ガード駐輪場
HP: www.shibuya-arrow.com
Instagram: https://www.instagram.com/shibuya_arrow/
どなたでもご覧いただけます。

●インタビュー記事 「KAMIが語る、アートとスケートボード、G-SHOCKの話」
HP: https://gshock.casio.com/jp/gshock-world/mag/kami-interview/

●壁画白崎海洋公園 エントランス及び旧クラブハウス
会場: 和歌山県日高郡由良町大引960-1
Instagram: https://www.instagram.com/reel/C8svzgrSDN8/
どなたでもご覧いただけます。

●「HITOTZUKI: A Type 7 Film」
Official Video: https://www.youtube.com/watch?v=4Ayr6ZAxS2M

●「Meet your art 」【OPEN THE DOOR Special with 片寄涼太】
壁画アーティストユニット・HITOTZUKIのアトリエ -TOKYO LIFE WITH ART- #6
HP:https://www.youtube.com/watch?v=BLS8TZuPqSc

●壁画
UGG® TOKYO FLAGSHIP STORE(アグ® 東京 フラッグシップ ストア)階段壁面
会場: 東京都渋谷区神宮前4丁目31-12
HP: https://www.ugg.com/jp/2023-tokyo-flagship-store.html どなたでもご覧いただけます。

●壁画「NPLW ART PROJECT」
NPLW ART PROJECT Phase3 
会場: NPLWバイオマスパワープラント(愛知県名古屋市南区加福町1丁目2番)
instagram: https://www.instagram.com/reel/Cr7EVbYMang/ HP: https://hitotzuki.com/project/nplw-art-project/

●壁画 心耀蒼天(しんようそうてん)
会場: 横須賀市三春町3丁目(海辺つり公園向かい付近)歩道 壁泉(へきせん)
HP: https://hitotzuki.com/2023/04/20/yokosuka-mural/
どなたでもご覧いただけます。

●壁画
会場:M-WORKビル/茨城県水戸市南町1-2-32
どなたでもご覧いただけます。

●壁画
会場:LOUIS VITTON STORE KOKURA(福岡県北九州市 小倉井筒屋)
どなたでもご覧いただけます
HP:https://hitotzuki.com/ 2021/04/07/store-mural/



浅野友理子
●コレクション展 OHARAコレクション・ハイライト―収集の軌跡:絵画・彫刻編
会期: 2025年3月4日(火)- 6月22日(日)
会場時間: 9:00-17:00
会場: 大原美術館 〒710-8575 岡山県倉敷市中央1丁目1-15
休館日: 月曜日
HP: https://project.ohara.or.jp/collection_exhibition1

●展示 名月荘内 特別展示
※宿泊者向けの展示となります
会期: 2025年3月25日(火)- 5月末ごろ
会場: 山形県上山市葉山5-50 名月荘
HP: https://www.meigetsuso.co.jp/index.html

●国際芸術祭あいち2025
テーマ: A Time Between Ashes and Roses 灰と薔薇のあいまに
一般会期: 2025年9月13日(土)- 2025年11月30日(日)
主な会場: 愛知芸術文化センター/愛知県陶磁美術館/瀬戸市のまちなか
HP: https://aichitriennale.jp/

●【MEET YOUR ARTISTS】浅野友理子インタビュー
『研究者のような雰囲気も感じる、、!』|土地の植物や食文化を深くリサーチし、記録するように作品を描くアーティスト
Youtube: https://youtu.be/5GW4A42VUUU?si=bX3dFnD3dcVSOqLN

●公募AIR2024展覧会レビュー「目まぐるしき世界に根を張る」(高橋麻衣)
HP: https://acac-aomori.jp/report/air-2024-takahashi/

●周遊型展覧会「ひとひのうた」記録映像(みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2024 いのちをうたう)
撮影・編集: 岡安賢一
https://youtu.be/tCoE8pRUQk4


布施琳太郎
●プロジェクト〈パビリオン・ゼロ〉
HP: https://rintarofuse.com/zero/
記者会見アーカイブ: https://www.youtube.com/live/2NMBZ9YA0es?si=fkSwcEUzzkHT7B4Z
    
●SUPER DOMMUNE CCBTアート・インキュベーションPROGRAM CCBT Presents「シビック・クリエイティブ ! NOW!!」
アーカイブ: https://www.youtube.com/live/PP6TgT9ZxgM?si=026l2s0R_ufgluJV
●展覧会レビュー artscape 青山新|150年(前編)
HP: https://artscape.jp/article/33689/
●リボーンアート・フェスティバル 2021-22 公式記録集: 利他と流動性 刊行
公式ストア: https://rebornart.thebase.in/

●「新・今日の作家展 2024 あなたの中のわたし」 記録集公開
HP: https://ycag.yafjp.org/exhibition/new_artists_today_2024/#flyer

●書籍『ラブレターの書き方』刊行
2023年12月19日発行 晶文社
HP: https://www.shobunsha.co.jp/?p=7907

●第一詩集『涙のカタログ』刊行
2023年11月11日発行 PARCO出版
HP: https://publishing.parco.jp/books/detail/?id=452

●「Your Clock / 私たちの時計」
HP:https://rintarofuse.com/ihopetodisappearwithyouforever/ihopetodisappearwithyouforever.html



米澤柊
●LVMH メティエ ダール 第9回「アーティスト・イン・レジデンス」
日本初開催となるLVMH Métiers d’Artのアーティスト・イン・レジデンスプログラム「LVMH MÉTIERS D’ART RÉSIDENCE ARTISTIQUE」に選出されました。
プレスリリース: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000076467.html

関連記事
・芸術家の米澤さん クロキに滞在制作 LVMH関連会社の取り組み:山陽新聞デジタル|さんデジ https://www.sanyonews.jp/article/1672060

●海岸線の美術館「海岸線の水族館 : 第一弾(ツールド東北コラボ)」
会期: 年中無休(野外展示につきいつでもご覧いただけます)
会場: 宮城県石巻市雄勝町上雄勝2-22 雄勝多目的広場前防潮堤
参加アーティスト:多田恋一朗・米澤柊・岩村寛人
HP: https://kaigansennobijutsukan.com/

●アートワーク
KAIRUI「星の私」
HP: https://linkco.re/5H9yhG00

●アートワーク
穂ノ佳「旭」
HP: https://www.jvcmusic.co.jp/-/Artist/A028506.html
Live情報: https://t.livepocket.jp/e/asahi__

●MV・アニメーション
長谷川白紙「恐怖の星」
Official Video: https://www.youtube.com/watch?v=8g6G8oNPMAw

●イラスト・アニメーション
ゲーム「子どもたちの庭」
HP: https://store.steampowered.com/app/2994630/_/

●アートワーク
ハナカミリユウ「特定少年A」
HP: https://omoidelabel.bandcamp.com/album/a

●美術手帖インタビュー
アニメーションの「生」と「死」をめぐって
HP: https://bijutsutecho.com/magazine/interview/28665

●ArtSticker Promenade
インタビュー(音声ガイド)
HP: https://artsticker.app/events/26667

●「Meet your art 」【PICK UP ARTIST】米澤柊インタビュー
アニメーションの中割りの無限性から感じた宇宙│現在の作風に至った経緯や、展示構成の裏側まで
Youtube: https://www.youtube.com/watch?v=LqUXi6Yq65c

●装画
北出栞(著)「世界の終わり」を紡ぐあなたへ デジタルテクノロジーと「切なさ」の編集術
HP: https://www.ohtabooks.com/publish/2024/04/19114359.html



河口龍夫
●インタビュー
国立アートリサーチセンター 「Artist Talk #1」
Youtube: https://youtu.be/cr77DLt-KHQ?si=AeevuSnGXnn2iioI

●インタビュー
[KeMCo「エフェメラ:印刷物と表現」展 ]アーティスト・トーク:河口龍夫
Youtube: https://youtu.be/8CMAllBHO9Q


山川冬樹
●作品 『「パ」日誌メント』
「パ」を発声しないパフォーマンス作品『「パ」日誌メント』開演中です。もし「パ」と発声するのを目撃(耳撃)された場合は、至急ハッシュタグ「#panisshi」をつけてtwitter上で報告してください。 会期:2011/1/1(土) –?
HP:http://pa-nisshi.net/

●グループ展「Don’t Follow The Wind」
会期:2015/3/11(水) – 20XX/XX/XX
会場:東京電力福島第一原子力発電所周辺の帰還困難区域内某所
HP:  http://dontfollowthewind.info/
参加アーティスト:艾未未(アイ・ウェイウェイ)、Chim↑Pom、グランギニョル未来(椹木野衣、飴屋法水、赤城修司、山川冬樹、ニコラス・ハ ーシュ&ホルヘ・オテロパイロス、小泉明郎、エヴァ&フランコ・マッテス、宮永愛子、アーメット・ユーグ、トレバー・パグレン、タリン・サイモ ン、竹川宣彰、竹内公太


伊藤篤宏
●インタビュー
audio-technica Always Listening
自分で楽器を作る人たち。音を放つ蛍光灯「OPTRON」– 伊東篤宏
HP: https://www.audio-technica.co.jp/always-listening/articles/people-make-own-instruments-04/

●動画「ライブ使用機材 "OPTRON" について」
youtube:https://youtu.be/wzHiS22Rlh0?si=UO9VvEFC1O9GopUU

●WEB「φononサイト "東️ ⚡️京️⚡️感️⚡️電️⚡️帯 (アート倉持×伊東篤宏)の軌跡" 」
URL:https://skatingpears.com/sp4non/readings/tokyokandentai/1-1/



*作品へのご要望や作家の活動へのお問い合わせがありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。



Back number

2025  3 |

2024 

2023  11 | 9 | 5 | 3 | 1

2022  11 | 9 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2

2021  10 | 9 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1

2020  12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 5 | 3

2019  12 | 11 | 10 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 2

2018  4 | 3

2017  7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1

2016  12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1

2015  12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1

2014  11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1

2013  12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1

2012  12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1

2011  12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 3 | 2 | 1

2010  11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 5 | 4 | 3 | 2

2023 © SNOW Contemporary, All Right Reserved.